記事公開日
最終更新日
栄養に関する情報54 記憶力に良い食べ物

普段の生活で記憶力が衰えたような気がする…と感じたことはありませんか?
今回は、以前にリクエストいただきました、そんな方におススメのメニューをご紹介したいと思います。
●記憶力を向上させる栄養素
糖質
脳の主なエネルギー源となります。
ビタミンB1
脳の主なエネルギー源の糖質の代謝に必要なビタミンです。
DHA(ドコサヘキサエン酸)、EAP(イコサペンタエン酸)
脳を活性化します。
ホスファチジルコリン(レシチン)
記憶力の向上をサポートする栄養素です。
カカオポリフェノール
脳の神経細胞を活性化し、記憶力や学習能力を高める栄養素です。
●記憶力を向上させる食べ物
バナナ
糖質とビタミンB1の両方が含まれています。
効率よく脳が働いてくれるので、時間がない時はバナナ1本だけでも手軽に摂取しましょう。
豚肉
ビタミンB1が多く含まれているため、糖質と一緒に摂取することで糖質の代謝を促します。
さば
DHAが多く含まれています。
特に缶詰に多く含まれているので、手軽でおススメです。
チョコレート
記憶力に関わる認知機能に欠かせない神経細胞を増やす栄養素が増えるといわれています。
くるみ
記憶力や集中力を維持します。
●おススメメニュー
☆サバの味噌煮
サバと言えばサバの味噌煮が定番です。
トロっとした味噌がたまらないご飯のおかずにピッタリのメニューです。
<材料>(4人分)
- サバ切り身 4切れ
- しょうが 一かけ
- 水 100cc
- 酒 50cc
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
- しょうゆ 大さじ1
- 味噌 大さじ3
- ①サバに表と裏の両方にしっかりと熱湯をかけて霜降りする。
しょうがは薄切りにする。 - ②フライパンに調味料を全て入れ、強めの中火にかける。
ぐつぐつしてきたら中火にし、サバとしょうがを入れて蓋をする。
時々煮汁をかけながら10分ほど煮る。 - ③とろっとしてきたらできあがり。
☆バナナチョコケーキ
ホットケーキミックスを使えば失敗せずに誰でも簡単に作ることができます!
ボウル1つでできるところも魅力的です◎
<材料>(パウンド型1つ分)
- バナナ 中1本
- チョコレート お好みの量
- マーガリン 40g
- 卵 1個
- 砂糖 40g
- ホットケーキミックス 100g
- ①ボウルにバナナを入れてつぶす。
マーガリン、卵、砂糖、ホットケーキミックス、湯煎したチョコレートの順番に入れてその都度よく混ぜる。 - ②①をパウンド型に流し込み、180度に予熱したオーブンで30分焼く。
☆くるみきなこ
食べるとついつい止まらなくなるレシピです。 今回は、通常の白い砂糖(上白糖)でのレシピですが、砂糖の種類を変えることでまた違った味わいになります。
黒砂糖を使うと独特の風味と濃厚な甘みを楽しむことができます。
きび砂糖を使うと上白糖よりもコクの広がりを感じることができます。
三温糖を使うとコクの深さや豊かな風味を感じることができます。
ぜひお気に入りの砂糖を使って試してみてください。
<材料>
- 水 40ml
- 塩 ひとつまみ
- くるみ(素焼き) 90g
- きなこ 20g
- ①フライパンに砂糖、水、塩を入れて中火で加熱する。時々フライパンを揺する。
(結晶化してしまうのでなるべく触らない) - ②②大きな泡が沸いてとろみがついたらくるみを入れて木べらで混ぜる。
全体によく絡んだら火を止めてボウルに移す。 - ③きなこをまぶして粗熱がとれたらできあがり。
日頃の食べ物を少しでも意識することで、 食べ物から記憶力の向上を目指すことができます。
どのメニューも簡単なので、ぜひ一度試してみてください!
これからも皆さんに少しでも役に立つ情報を発信していきたいと思いますので、 これからもよろしくお願い致します。